![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-28-034121.png)
A空爆
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/09/スクリーンショット-2022-09-16-081252.png)
ピンの位置に立ちます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/09/スクリーンショット-2022-09-27-023535.png)
写真のようにエイムを合わせます。
花の先っちょを発射ガイドの四角と変なマークで合わせます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/09/スクリーンショット-2022-09-16-081525.png)
こんな感じになります。
スネークバイトの到着まで少し時間があるので解除音がなる前に発射するようにします。
ポインズンオーブと組み合わせると確実に解除阻止できます。
B空爆(奥設置)
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-10-11-011008.png)
ピンの位置に立ちます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-181438.png)
奥の屋根にエイムの高さを合わせて、少し左側で放ちます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-09-16-082059.png)
こんな感じで奥に設置した場合の空爆になります。
B空爆(手前設置)
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-10-11-011008.png)
ピンの位置に立ちます。
分かりにくいかもしれませんが、床のタイルの線がクロスになっているところです。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-10-11-011106.png)
家の壁と手前のオブジェの交差点にエイムを合わせます。
※ここは壁抜きされるので注意
※セージ壁で阻止されることがある
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-10-11-011134.png)
こんな感じになります。
Aスモーク(タグアウト)
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-09-16-080026.png)
ピンの位置に立ちます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-09-16-080057.png)
赤点の位置にエイムを合わせます。
ジャンプせずにそのまま投げます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-09-16-080122.png)
こんな感じになります。
Aカーテンの例
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-09-16-075721.png)
Aのカーテンはほぼこれで決まりです。
Aリンクからのモク抜きに注意する必要があります。
Bカーテンの例
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180535.png)
リンクと入口とCTの入口を通るようにBメインからカーテンを引きます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180613.png)
Bのカーテンはこんな感じになります。
タワーかの斜線が若干通るので注意が必要です。
CT、リンク、タワーの3つの斜線が切れます。
エントリーする時はBホールからの射線が怖いのでスネークバイトで抑えとくといいです。
ABスモークの例
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180715.png)
Bリンクのピンのあたりに立ちます。
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180751.png)
DD、アート、Aメインの3つに通るようにジャンプと同時にカーテンを引きます。
※ジャンプと同時にカーテンを引くと距離が伸びる
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180805.png)
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180859.png)
![](http://www.gesipepa-cycle.com/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-2023-03-16-180834.png)
こんな感じに3つの射線を切れます。
あとはBメインにポインズンオーブを置けば、ABどちらも守れるスモークになります。
コメント